
多摩市で物置を処分したい場合、1坪以下・解体できる場合は粗大ごみとして処分できますが、1坪以上・解体できないものは収集できません。
収集できない場合や手間をかけたくない場合は、物置の販売店や専門業者に依頼することをおすすめします。
処分方法 | 費用の目安 | 手間 |
---|---|---|
粗大ごみ(持込) | 250円/10kg | ![]() |
粗大ごみ(収集) | 1,200円~ | ![]() |
|
お見積もり | ![]() |
できるだけ処分費用を抑えたい場合は、解体してから粗大ごみとして出すことも可能ですが、1坪以上になると多摩市の粗大ごみ収集には出せません。
解体する手間を省きたい場合は、業者に処分を依頼するか、状態が良ければ買取してもらうという選択肢もあります。
お見積もりは電話やメール、LINEにて無料で対応いたします。
物置以外にも不用品をまとめて簡単に処分できますので、お気軽にご相談ください。
多摩市のごみ回収サービスを利用して物置を処分する際には、粗大ごみとして戸別収集を依頼するか、直接持ち込みする方法があります。
1坪以下の物置なら、解体後に粗大ごみとして出すことができます。解体の方法から、粗大ごみの出し方まで詳しく紹介します。
物置の種類は大きく分けると以下の3種類があります。
なお、1畳以下の物置で簡単に持ち運びできる大きさの場合は、解体不要でそのまま粗大ごみとして出せます。
プレハブ物置については解体が難しいため、業者に依頼することをおすすめします。
物置を解体する際には以下の道具があると便利です。
木造物置、スチール製物置は以下の手順で解体しましょう。
多摩市では1坪までの物置を解体後に紐でしばっておけば、粗大ごみ収集時に出すことが可能です。粗大ごみ収集に出す場合は、以下の流れで準備が必要です。
多摩市では粗大ごみ収集を希望する場合は「粗大ごみ専用ダイヤルへ事前予約が必要になります。予約時に収集日や受付番号などを教えてくれるので必ずメモを残してください。
多摩市では分別区分ができない場合は、「3辺の和」と「重量」のどちらか大きい値を基準とします。
3辺の和 | 重量 | 処分費用 |
---|---|---|
150cm未満 | 5kg以上10kg未満 | 200円 |
150cm以上200cm未満 | 10kg以上15kg未満 | 400円 |
200cm以上300cm未満 | 15kg以上20kg未満 | 600円 |
300cm以上450cm未満 | 20kg以上30kg未満 | 800円 |
450cm以上600cm未満 | 30kg以上40kg未満 | 1,200円 |
600cm以上850cm未満 | 40kg以上60kg未満 | 1,600円 |
850cm以上 | 60kg以上 | 2,400円 |
たとえば、3辺の和が350センチメートル、重量35キログラムの物置だった場合は1,200円になります。
分からない場合は、粗大ごみ専用ダイヤルに電話した際にお尋ねください。
収集日の朝8時までに収集場所に出さなければいけないので、できるだけ早めに準備しておくことをおすすめします。
自分で解体できるけど粗大ごみ収集には出せない場合は、直接清掃工場へ持ち込みする方法も検討してみましょう。
解体できない物置や、1坪以上の物置は自分で解体しても多摩市の粗大ごみ収集には出せませんが、直接粗大ごみ処理場へ持っていけば処分してもらえます。
多摩市では清掃工場への粗大ごみを持ち込みすると10kgあたり250円で処分できますので、スチール製物置に関しては粗大ごみ収集よりも安くなる場合があります。
直接粗大ごみを清掃工場へ持ち込みする場合も事前に予約が必要なので、以下の窓口へ電話またはインターネットで申し込みしてください。
ただし、清掃工場への粗大ごみを持ち込みする際には軽トラックなどの運搬手段がなければ不可能です。直接持ち込みするのが難しい場合は、業者に依頼することをおすすめします。
自分で解体するのは難しい(特に、プレハブ物置は自分で解体するのはほぼ不可能です)、解体はできても清掃工場へ持ち込みすることができない・・・など、自分では粗大ごみとして出す手段がない場合は業者に依頼することをおすすめします。
依頼する業者によって料金体系は異なり、作業時間や物置の大きさ(横幅、奥行、高さの3辺合計)によって提示される金額が変わるので、事前に見積もりをもらうことをおすすめします。
作業時間が2時間くらいでスチール製物置なら、3辺合計400cmまで15,000円~3辺合計700cmまで30,000円前後が相場になります。これよりも大きなスチール製物置や、木造・プレハブ物置、解体不要で運搬や処分のみお願いしたい場合などは見積もりをしてもらいましょう。
事前に見積もりをしてもらう際には、あらかじめ物置の種類や大きさを伝えておくとスムーズです。
なお、引越しなどで物置が不要になったけど、まだ問題なく使えるから処分するのはもったいない・・・という状態なら、業者に買取してもらう選択肢もあります。
メルカリやジモティーなどで「格安(または無料)で譲ります」という条件で募集をすると欲しい人が見つかる可能性もあります。
物置を一度解体してから引き渡し、そのままの状態で取引相手に取りに来てもらうなどの条件は、あらかじめ募集内容でしっかり明記するか、取引相手が見つかったら交渉しましょう。
仮に解体せずに2~4トントラックを手配して発送することを想定した場合、都内なら配送だけで2万円~3万円前後の送料がかかります。
費用をかけずに物置を処分するためにも、取引相手が自分で引取できる手段があるのかなどをしっかり確認して、あくまでも「現状渡し、送料は相手負担」などの条件を明確にすることが大切です。
個人売買なので、クレームや代金未払いなどの問題が起こらないように注意して利用しなければいけません。ある程度取引に慣れている方なら良いですが、初めて利用する方にはおすすめできません。
何年も放置していた物置の中身の撤去と解体の依頼をいただきました。お庭がだいぶすっきりしてきれいに広くなって喜んでいただきました😆お客様が思ったよりも安く済んだので、他のお仕事も追加でいただきました。ありがとうございます😃#物置解体 #町田市便利屋 #物置処分 pic.twitter.com/iXSIgnFWCS
— 【町田市の便利屋】困りごと解決本舗 (@komarikaiketsu) March 5, 2021
使っていないで庭に放置している物置の撤去は中身の分別からお任せください。何年もそのままだったので、思い切って処分してスッキリしたと喜んでいただきました。物置の解体、撤去、処分は1万円~になります。お気軽にご相談ください😀#町田市便利屋 #困りごと解決本舗 #物置撤去 #物置処分 pic.twitter.com/L8gcpCoAvt
— 【町田市の便利屋】困りごと解決本舗 (@komarikaiketsu) October 14, 2020